目次
中小企業診断士のだんだんご(36歳)です 中小企業診断士の勉強を始めるまでの経緯 中小企業診断士に最短で合格する方法(1次試験) 中小企業診断士に最短で合格する方法(2次試験) 「スタディング」のメリットとデメリット 中小企業診断士試験の難易度と勉強時間は? 中小企業診断士受験予備校一覧
僕は、2016年3月から中小企業診断士試験の勉強を開始し、8月の1次試験、10月の2次試験、12月の口述試験に合格しました。そして、2017年2月〜3月の実務補習に参加し、2017年4月に中小企業診断士となることができました。
僕は、中小企業診断士試験の勉強を始めるまで、仕事柄、情報処理技術者試験はいくつかもっていましたが、それ以外は全くの門外漢でした。経営戦略も運営も法律も財務も経済も、当然ながら中小企業施策も最初は全く分かりませんでした。
こんな僕がなぜ、たったの8ヶ月間で合格できたのでしょうか?
それは、、、サラリーマンでも効率よく、最短で合格できる方法を実践したからです!
以下で、その具体的な方法をシェアしますね!
しかしながら、悲しい事に、当時の僕には経営に関する知識が全然無く、お客様とビジネスの深い会話をする事ができませんでした。「このままじゃまずいな。。。」そう思った僕は、経営戦略について短期間で学べる社外研修に行きました。そして、そこで運命の出会いをします。
なんと、その研修の講師の先生が中小企業診断士だったのです!!その先生に僕の悩み事を相談すると、「だったら中小企業診断士がお勧めだよ!」とアドバイスを頂きました。その時、僕は初めて中小企業診断士の事を知ったのです。
ちなみに、そのアドバイスを頂いたのが2017年2月下旬です。早速家に帰って調べたところ、
1次試験が8月、2次試験が10月、合格するまでに必要な勉強時間は1500時間、という絶望的な数字を見つけてしまいました(涙)
すでにTAC等の受験予備校はコースが開始しており、今から入るには遅すぎました。
「こりゃあ独学しかないな。。。まあ今年の試験は練習だと思って、頑張って勉強して来年合格しよう」当時の僕は本気でそう思っていました。
独学で勉強すると決めた僕は、具体的な勉強方法を調べました。本で勉強する方法や、通信教育で勉強する方法など、色々な方法が見つかりましたが、その中で僕は「スタディング(旧:通勤講座)」を選びました。
スタディングの『マインドマップを使った学習』と『いつでもどこでも音声と動画で勉強できる』に強く惹かれたのです!
早速「スタディング」の無料体験授業を受けてみたところ、その内容は僕の予想を超えるものでした!
穏やかで、かつ、聞き取りやすい講師の先生が、分かりやすく経営戦略について教えてくれており、「これなら続けられそうだ!」とその時直感で思いました。後になって分かりますが、この直感は大当たりでした!
すぐに僕は正式に「スタディング」に申し込みをしました。この時点でもう3月です!1次試験まであと5カ月しかありません!!
「スタディング」には、講義の内容を簡潔に纏めたマインドマップが付いてきます。
1時間くらいの講義内容が、1〜2枚のマインドマップに纏まっているのです。
そして、講義の内容は、動画と音声の2種類があり、パソコンからでもスマホからでも勉強する事ができます。
ちなみに、講義の速度を1倍速、1.5倍速、2倍速の動画から選ぶ事ができます。
1回目は手元にマインドマップを置いて、パソコンで動画を見て、学んだことをマインドマップに書き込んで行きました。そして、講義の最後に練習問題が付いているので、マインドマップを見ながら回答します。
2回目は、通勤途中にスマホで講義を聴きながら、頭の中でマインドマップを思い出しながら勉強を進めました。
3回目は、2回目と同様ですが、講義の速度を1.5倍速にして聴きました。慣れてきたら2倍速で聴くようにしました。
そして、1つの講義を一通り勉強し終えたら、「スタディング」のウェブサイトにある練習問題を解いてみて、間違えた問題が無くなるまで何回も復習をしました。
これを各科目の各講義について、全て実施しました。
なお、経済学は、特に取っつきにくかったので、
・この世で一番おもしろいマクロ経済学
・この世で一番おもしろいミクロ経済学
の2冊でざっくり経済学を学んでから、「スタディング」で勉強をしました。
全科目の勉強がやっと終わったのは6月下旬でした。1次試験まであと1ヶ月ちょっとしかありません!
残りの1ヶ月は、TACの過去問を買って来て、ひたすら過去問を解きました。
全科目、5年分の過去問を解いて、間違えた問題や答えに迷った問題は復習しました。そして、2回目以降は、それらの問題だけを解きます。これを1問も間違えなくなるまで続けました。この方法で勉強する事で、効率的に、自分が苦手な問題を勉強する事ができます。
ちなみに、中小企業経営については、過去問だけだと、最新の中小企業白書の内容に関する問題に対処できないため、TACの予想問題集を購入して勉強しました。
そして、なんとかぎりぎり、試験の前々日に過去問を全て解き終えました。
「本当に大丈夫かな。。。」不安な状態で1次試験に臨みました。
土日の二日連続の試験が終わり、ぐったりして家に帰って来て、早速自己採点をすると、、、なんと合格でした!420点以上で合格なのですが、自己採点で458点も取れていたのです!!
ちなみに、内訳は、『経済学76点、財務会計80点、企業経営理論61点、運営管理53点、経営法務60点、経営情報76点、中小企業経営52点』でした。
1次試験に受かったのはうれしかったですが、まさか今年1次試験に受かるとは思っていなかったので、かなり焦りました。なんせ、これまで1次試験の対策で手一杯で、2次試験の勉強は全くしていなかったのです。
2次試験向けには、「スタディング」に加えて、受験生の間で評判の良い「ふぞろい」を活用する事にしました。
僕は、
・ふぞろいな合格答案エピソード9
・ふぞろいな再現答案3
・ふぞろいな答案分析3
・ふぞろいな再現答案2
・ふぞろいな答案分析2
の5冊を購入しました。
時間に余裕のある方はともかく、最短で効率的に合格を狙っている方は「ふぞろいな合格答案の最新のエピソードのもの」と「ふぞろいな再現答案2・3」で十分だと思います。
これで、6年分の過去問の回答をゲットできました。あとは、過去問を新しい年のものから順番に解いていき、「ふぞろい」で答え合わせを行います。なお、僕は6年分の全ての過去問を、時間を空けて2回解きました。
よく、「2次試験は答えが無い」なんて事を言う人がいますが、人が作り、大勢の人で採点をする試験である以上、想定回答は必ずあります!
5年分くらい過去問を解いて、「ふぞろい」で答え合わせを続けると、高得点を取るために押さえておくべきポイントが少しずつ分かってきます。そうやって見つけたポイントは、気付く度にノートにメモをしておきましょう。そうする事で、2次試験直前に見直すことのできる、自分だけの参考書ができあがります!
なお、2次試験の難点は、1次試験と違って、通勤途中などの「ながら勉強」が難しい点にあります。
基本的に問題を読んで、回答を記述する必要があるからです。そこで、僕は、既に1度解いて、「ふぞろい」で答え合わせまで完了している問題について、「スタディング」の2次試験対策の解説音声を通勤時間に聴く事で、時間を無駄にせずに効率的に勉強をする事ができました。
そんなこんなであっという間に2次試験を迎えました。試験を解き終えた時の正直な感想は「全く手ごたえがなかった」でした。
そして、悶々とした日々を過ごし、12月の中旬に合格発表が行われました。結果は、、、合格です!なんと、勉強開始から8ヶ月間で合格する事が出来たのです!!
これは何も僕だけに限ったストーリーではありません!
ぜひみなさんも効率的に中小企業診断士に合格して下さい!
「スタディング」を活用して中小企業診断士に合格する事ができましたが、良い点ばかりではありませんでした。ここでは「スタディング」のメリットとデメリットを以下に書きますね。
「スタディング」のメリット
学習にマインドマップを活用している
「スタディング」には、講義の内容を簡潔に纏めたマインドマップが付いてきます。1時間くらいの講義内容が、1〜2枚のマインドマップに纏まっているのです。このマインドマップがある事で、あとで復習する時に、学習内容を思い出す負荷が激減するのです。普通の本で勉強している場合、最後まで勉強し終えた頃には、最初の方で学んだ事を忘れていたりしますよね?一方、
マインドマップがあれば、視覚的にパッと目に飛び込んでくるので、思い出すのがとても楽なのです。
中小企業診断士は勉強範囲が非常に広いため、この「パッと思い出せる」は非常に重要になります!!
いつでもどこでも音声と動画で勉強できる
講義の内容は、動画と音声の2種類があり、パソコンからでもスマホからでも勉強する事ができます。また、講義の速度を1倍速、1.5倍速、2倍速から選ぶ事ができます。仕事で帰りが遅く、家に帰って来てから机に向かう時間が限られている社会人にとって、
往復の通勤時間を活用できることはものすごいアドバンテージになります!!
なお、受験予備校だと学校に通う必要がありますが、社会人にとって毎週決められた日、決められた時間に学校に通うのはかなり難しいと思います(少なくとも僕はそうでした)。その点、「スタディング」ならいつでもどこでも勉強できるので便利でした。
コストが安い
TACなどの受験予備校と比べると、
1/5から1/10くらいのコストで勉強する事ができます!
「スタディング」のデメリット
勉強仲間がいないので孤独
独学なので、当然ですが勉強仲間がいません。仲間がいない事の最大の弱点は「モチベーションの維持が難しい」ことです!
僕の場合は、モチベーションを保つために、勉強の実績を記録してきました。おすすめはStudyplusというアプリです。
毎日勉強時間を付けていると、勉強時間がゼロの日や少ない日があると無性に悔しいのです。
また、週毎や月毎の合計勉強時間も見る事が出来るので、自分のモチベーションのリズムが客観的に分かるため、対策が打ちやすくなります。
2次試験対策がちょっと弱い
人によるかもしれませんが、僕の場合は、「スタディング」の2次試験対策は性に合いませんでした。
代わりに「ふぞろい」を使い、「スタディング」はサブ教材として活用する事で、2次試験を乗り切る事ができました。
中小企業診断士試験の難易度と勉強時間について考えてみましょう。
中小企業診断士試験について調べている方なら、
・勉強時間が1500時間程度必要
・1次試験で7科目、2次試験で観点の異なる4問を解く必要あり
といった情報をお聞きしていると思います。
では、実際のところ、中小企業診断士試験の難易度は高いのでしょうか?
この質問への答えは、その人の強みや専門分野によって異なってくるので一概には言えないのですが、
間違いなく言えるのは、「各科目の難易度自体はそこまで高くない」と言う事です。
例えば、僕の場合、情報処理技術者試験をいくつか持っていますが、僕からすると、経営情報はそこまで難しくありませんでした。
中小企業診断士仲間に税理士と弁護士がいるので、その人たちに聞いたところ、財務会計も経営法務も大して難しく無いとのことでした。
また、業務で工場の運営に携わっている人に話を聞いたところ、運営管理も少し勉強すれば余裕で7割以上取れるとのことでした。
では、なぜその割に合格率が低いのでしょうか?それは、、、
苦手科目が足を引っ張るからです!!
中小企業診断士は、色々な事を広く浅く知っている必要があり、中小企業の経営者の立場に立って、問題解決をしていく事が求められます。具体的な問題解決をする時は、各分野の専門家にお願いすれば良いのです。(実際には、中小企業においては専門家の出番は少なく、ほとんど中小企業診断士で完結してしまうことが多いですが(笑))
従って、いわゆる大学受験で言うところの「国立大学向き(国数理社英が全て得意)」な人の方が合格しやすい試験なのです。
これを見て、「そうは言っても私は○○が苦手だからなぁ」と思っているあなた!そんな事はありません!これはチャンスですよ!!苦手科目が分かっているならば、克服すれば良いのです。なんせ、前述の通り、
各科目で高いレベルは求められていません。頑張れば誰でも辿り着ける程度のレベルでしか無いのです。
僕は仕事柄、経営情報は得意でしたが、財務や経済学がとても苦手でした。特に、経済学は全くなじみが無く、「マクロ?ミクロ?なんのこっちゃ??」という状態からスタートし、勉強途中もかなり苦戦しましたが、最終的に本番の試験では76点を取る事ができました!早い段階で経済学が苦手な事が分かったので、専門の書籍でざっくり理解した上で、スタディングの動画で学び、過去問をひたすら解く事で、十分合格ラインに乗る事ができたのです。
このようにして苦手科目を1つずつ無くしていけば、合格はもう目の前ですよ!!
ちなみに、私はスタディングを活用した前述の勉強法を実践したところ、
1次試験は400時間、2次試験は200時間の合計600時間で中小企業診断士試験に受かる事ができました!
受験予備校ではなく「スタディング」をお勧めしていますが、中には受験予備校に通いたい方もいらっしゃると思います。
そのような方のために、中小企業診断士受験予備校をまとめましたので、良かったらご活用ください!
店舗名 | 電話番号 | 住所 |
---|---|---|
資格スクール 大栄 梅田校 | 0120-002-166 | 大阪府大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト オフィスタワー 15F |
資格スクール 大栄 静岡ペガサート校 | 0120-002-166 | 静岡県静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート2F |
資格スクール 大栄 新潟校 | 0120-002-166 | 新潟県新潟市中央区万代4-1-8 文光堂ビル3F |
資格スクール 大栄 広島紙屋町校 | 0120-002-166 | 広島県広島市中区紙屋町2-2-2 紙屋町ビル6F |
資格の大原 福井校 | 0776-21-0222 | 福井県福井市大手2-9-1 |
資格スクール 大栄 福岡天神校 | 0120-002-166 | 福岡県福岡市中央区天神1-11-17 福岡ビル8階 |
資格スクール 大栄 札幌大通校 | 0120-002-166 | 北海道札幌市中央区南1条西2-9-1 IKEUCHI ZONE 7F |
TAC 札幌校 | 011-242-4477 | 北海道札幌市中央区北5条西5丁目7番地 sapporo55 3F |
資格スクール 大栄 仙台駅前校 | 0120-002-166 | 宮城県仙台市青葉区中央1-10-1 HUMOS5 3F |
TAC 名古屋校 | 052-586-3191 | 愛知県名古屋市中村区名駅1-2-4 名鉄バスターミナルビル10F |
資格の大原 名古屋校 | 052-582-7733 | 愛知県名古屋市中村区名駅3-20-8 |
資格の大原 愛媛校 | 089-934-8822 | 愛媛県松山市三番町6丁目8-3 EKRビル |
資格の大原 水戸校 | 029-232-8038 | 茨城県水戸市宮町1-9-18 |
TAC 岡山校 | 086-236-0225 | 岡山県岡山市北区本町6-30 第一セントラルビル2号館8F |
資格の大原 沖縄校 | 098-861-1381 | 沖縄県那覇市旭町114-5 |
TAC 沖縄校 | 098-864-2670 | 沖縄県那覇市安里44-4 |
資格の大原 盛岡校 | 019-681-0070 | 岩手県盛岡市盛岡駅西通2-21-1 |
資格の大原 岐阜校 | 058-255-2261 | 岐阜県岐阜市西問屋町11 |
TAC 宮崎校 | 0985-22-6881 | 宮崎県宮崎市高千穂通2-2-27 |
資格の大原 宮崎校 | 0985-23-4153 | 宮崎県宮崎市老松2-1-2 |
資格スクール 大栄 イオンモール利府校 | 0120-002-166 | 宮城県宮城郡利府町利府新屋田前22 イオンモール利府2F |
TAC 仙台校 | 022-266-7222 | 宮城県仙台市青葉区中央1丁目3番1号 アエル25F |
資格の大原 仙台校 | 022-215-1451 | 宮城県仙台市青葉区中央4-7-22 |
資格スクール 大栄 泉中央校 | 0120-002-166 | 宮城県仙台市泉区泉中央1-7-1 スウィング(泉中央駅ビル)3F |
TAC 京都校 | 075-351-1122 | 京都府京都市下京区綾小路通烏丸西入童侍者町159-1 四条烏丸センタービル4F |
資格の大原 京都校 | 075-344-1342 | 京都府京都市下京区烏丸通仏光寺下る |
資格の大原 熊本校 | 096-327-5500 | 熊本県熊本市西区春日2-2-35 |
TAC 熊本校 | 096-323-3622 | 熊本県熊本市中央区水道町9-29 フォレストビル水道町 |
資格の大原 高崎校 | 027-325-1100 | 群馬県高崎市下和田町5-3-16 |
TAC 群馬校 | 027-253-5583 | 群馬県前橋市新前橋町17-36 |
資格スクール 大栄 ゆめタウン呉校 | 0120-002-166 | 広島県呉市宝町5-10 ゆめタウン呉3F |
資格スクール 大栄 アルパーク校 | 0120-002-166 | 広島県広島市西区草津新町2-26-1 アルパーク東棟4F グリーンサイド |
TAC 広島校 | 082-224-3355 | 広島県広島市中区基町11-10 合人社広島紙屋町ビル4F |
資格スクール 大栄 広島大手町校 | 0120-002-166 | 広島県広島市中区大手町1-1-20 |
資格スクール 大栄 東広島教室 | 082-421-7788 | 広島県東広島市西条町西条東802番地1 HYビル4F 「パソコンスクールPAL-SAIJO-」内 |
TAC 福山校 | 084-991-0250 | 広島県福山市三之丸町30-1 福山駅構内サンステーションテラス3F |
資格スクール 大栄 福山校 | 0120-002-166 | 広島県福山市東桜町1-43 備広福山駅前ビル2F |
TAC 高松校 | 087-822-3313 | 香川県高松市西の丸町14-10 専門学校穴吹パティシエ福祉カレッジ6F |
資格の大原 大宮校 | 048-647-3399 | 埼玉県さいたま市大宮区宮町4-13-2 |
TAC 大宮校 | 048-644-0676 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-10-17 シーノ大宮サウスウィング3F |
資格の大原 津校 | 059-213-7711 | 三重県津市大谷町148番1 |
資格の大原 山形校 | 023-674-0660 | 山形県山形市城南町1丁目18番地10号 |
資格の大原 甲府校 | 055-236-1721 | 山梨県甲府市丸の内2-8-8 |
TAC 鹿児島校 | 099-239-9523 | 鹿児島県鹿児島市東千石町19-32 |
資格の大原 新潟校 | 025-246-8888 | 新潟県新潟市中央区花園1-3-3 |
資格スクール 大栄 長岡駅前教室 | 0120-097-170 | 新潟県長岡市台町1-8-18 カンコービル3F 「パソコンスクールNET」内 |
資格の大原 日吉校 | 045-566-7751 | 神奈川県横浜市港北区日吉本町1-23-6 |
TAC 日吉校 | 045-560-6166 | 神奈川県横浜市港北区日吉本町1-5-21 |
資格の大原 横浜校 | 045-324-3811 | 神奈川県横浜市神奈川区反町1-8-14 |
TAC 横浜校 | 045-451-6420 | 神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル25F |
資格スクール 大栄 サントムーン柿田川校 | 0120-002-166 | 静岡県駿東郡清水町伏見58-1 サントムーン柿田川アネックス棟3F |
資格の大原 沼津校 | 055-954-5511 | 静岡県沼津市大手町5-5-11 |
資格の大原 静岡校 | 054-264-0050 | 静岡県静岡市葵区柚木103-1 |
資格スクール 大栄 磐田国府台教室 | 0120-097-170 | 静岡県磐田市国府台21-9 藤田学研ビル2階 「パソコンくらぶ ペガサス国府台教室」内 |
資格の大原 浜松校 | 053-455-4419 | 静岡県浜松市中区板屋町101-8 |
資格スクール 大栄 プレ葉ウォーク浜北校 | 0120-002-166 | 静岡県浜松市浜北区貴布祢1200番地 プレ葉ウォーク浜北1F |
資格スクール 大栄 富士宮駅前校 | 0120-002-166 | 静岡県富士宮市大宮町31-7 澤田ビル1F |
資格の大原 金沢校 | 076-254-1515 | 石川県金沢市広岡1-1-15 |
TAC 金沢校 | 076-245-7605 | 石川県金沢市米泉町7-28-1 |
TAC 津田沼校 | 047-470-1831 | 千葉県習志野市谷津1-16-1 モリシア津田沼オフィス11F |
資格の大原 津田沼校 | 047-472-7001 | 千葉県習志野市津田沼1-1-1 |
資格の大原 千葉校 | 043-290-0008 | 千葉県千葉市中央区弁天1‐16‐2 |
資格の大原 柏校 | 04-7147-1008 | 千葉県柏市末広町10-1 |
資格スクール 大栄 イオンモール茨木校 | 0120-002-166 | 大阪府茨木市松ヶ本町8-30-4 イオンモール茨木3F(ビブレ側) |
資格スクール 大栄 河内長野教室 | 0120-097-170 | 大阪府河内長野市南貴望ヶ丘1-1 「パソコンきらく館」 内 |
資格スクール 大栄 寝屋川教室 | 0120-097-170 | 大阪府寝屋川市東大利町13-18 岩崎ビル3F 「はてなパソコン教室@寝屋川」内 |
資格スクール 大栄 あべのキューズモール校 | 0120-002-166 | 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1 あべのマーケットパーク キューズモール3F |
資格スクール 大栄 なんば校 | 0120-002-166 | 大阪府大阪市中央区難波2-1-2 太陽生命難波ビル6F |
TAC なんば校 | 06-6211-1422 | 大阪府大阪市中央区難波2-2-3 御堂筋グランドビル 13F |
資格スクール 大栄 京橋校 | 0120-002-166 | 大阪府大阪市都島区東野田町1-6-16 ワタヤ・コスモスビル9F |
資格の大原 梅田校 | 06-6130-7410 | 大阪府大阪市北区太融寺町2-14 |
TAC 梅田校 | 06-6371-5781 | 大阪府大阪市北区中崎西2-4-12 梅田センタービル4F(32階建てビル) |
資格の大原 難波校 | 06-4397-2468 | 大阪府大阪市浪速区難波中1-6-2 |
資格スクール 大栄 布施教室 | 0120-097-170 | 大阪府東大阪市長堂3-7-10 荻田第2ビル302 「ハロー!パソコン教室布施校」内 |
資格スクール 大栄 千里中央校 | 0120-002-166 | 大阪府豊中市新千里東町1-4-2 千里ライフサイエンスセンタービル9F |
資格スクール 大栄 枚方校 | 0120-002-166 | 大阪府枚方市岡東町18-23 枚方近畿ビル4F |
資格の大原 大分校 | 097-574-6568 | 大分県大分市金池南1-2-24 |
TAC 大分校 | 097-546-5224 | 大分県大分市金池南1-8-5 府内エデュケーショナルビル内 |
TAC 松本校 | 0263-50-9511 | 長野県松本市城西1-7-1 |
資格の大原 松本校 | 0263-50-6633 | 長野県松本市本庄1-1-5 |
資格の大原 長野校 | 026-229-5577 | 長野県長野市鶴賀呑沢614-3 |
資格スクール 大栄 JR亀有教室 | 0120-097-170 | 東京都葛飾区亀有3-33-3 千石きむらビル2F |
TAC 渋谷校 | 03-3462-0901 | 東京都渋谷区桜丘町31-15 渋谷桜丘スクエア(受付窓口5F) |
資格スクール 大栄 渋谷校 | 0120-002-166 | 東京都渋谷区渋谷1-14-14 TK渋谷東口ビル8F |
TAC 早稲田校 | 03-5287-4940 | 東京都新宿区戸塚町1-101-16 早稲田校ビル |
TAC 新宿校 | 03-5322-1040 | 東京都新宿区西新宿1-21-1 明宝ビル9F |
資格スクール 大栄 新宿校 | 0120-002-166 | 東京都新宿区西新宿1-4-2 141ビル 7F |
資格の大原 新宿校 | 03-5321-6577 | 東京都新宿区西新宿1-6-1 |
資格の大原 早稲田校 | 03-5155-5669 | 東京都新宿区西早稲田1-1-1 |
資格スクール 大栄 ひばりが丘パルコ校 | 0120-002-166 | 東京都西東京市ひばりが丘1-1-1 ひばりが丘パルコ4F |
TAC 水道橋校 | 03-5276-0271 | 東京都千代田区三崎町2-10-8 オリックス水道橋ビル |
資格の大原 東京水道橋校 | 03-6740-0008 | 東京都千代田区西神田2-2-10 |
資格スクール 大栄 イオン西新井校 | 0120-002-166 | 東京都足立区梅島3-32-7 イオン西新井4F |
資格スクール 大栄 上野校 | 0120-002-166 | 東京都台東区上野4-5-6 ウィズ・ビル7F |
資格スクール 大栄 JR蒲田駅前教室 | 0120-097-170 | 東京都大田区蒲田5-41-3 エムアンドエム2ビル2F 「ハロー! パソコン教室 蒲田駅前校」内 |
TAC 八重洲校 | 03-6228-8501 | 東京都中央区京橋1-10-7 KPP八重洲ビル4F |
資格スクール 大栄 銀座コア校 | 0120-002-166 | 東京都中央区銀座5-8-20 銀座コアビル3F |
TAC 町田校 | 042-721-2202 | 東京都町田市原町田6-16-8 壮平ビル2F |
資格の大原 町田校 | 042-728-7621 | 東京都町田市森野1-9-21 |
資格スクール 大栄 町田校 | 0120-002-166 | 東京都町田市中町1-1-16 東京建物町田ビル3階 |
資格スクール 大栄 調布校 | 0120-002-166 | 東京都調布市布田1-39-1 間橋ビルディング7F |
資格スクール 大栄 八王子東急スクエア校 | 0120-002-166 | 東京都八王子市旭町9-1 八王子東急スクエア7F |
TAC 中大駅前校 | 042-678-7210 | 東京都八王子市東中野216-1 |
資格スクール 大栄 大井町校 | 0120-002-166 | 東京都品川区大井1-49-15 アクセス大井町ビル1F |
資格スクール 大栄 五反田校 | 0120-002-166 | 東京都品川区東五反田5-27-10 野村ビル10F |
資格スクール 大栄 吉祥寺駅前校 | 0120-002-166 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-15-9 岩崎吉祥寺ビル3F |
資格スクール 大栄 JR巣鴨駅前教室 | 0120-097-170 | 東京都豊島区巣鴨1-14-7青葉ビル2F 「ハロー!パソコン教室 巣鴨駅前校」内 |
資格の大原 池袋校 | 03-5952-0080 | 東京都豊島区東池袋1-20-17 |
資格スクール 大栄 池袋校 | 0120-002-166 | 東京都豊島区東池袋1-41-6 菊邑91ビル6F |
TAC 池袋校 | 03-5992-2850 | 東京都豊島区南池袋1-19-6 オリックス池袋ビル6F |
資格スクール 大栄 赤羽校 | 0120-002-166 | 東京都北区赤羽1-9-3 赤羽駅前共同ビル7F |
資格スクール 大栄 錦糸町校 | 0120-002-166 | 東京都墨田区錦糸2-2-1 アルカキット錦糸町 9F |
資格スクール 大栄 自由が丘校 | 0120-002-166 | 東京都目黒区自由が丘1-29-7 藪伊豆ビル3F |
TAC 立川校 | 042-528-8898 | 東京都立川市曙町1-14-10 井門立川曙町ビル |
資格スクール 大栄 立川校 | 0120-002-166 | 東京都立川市曙町2-13-3 立川三菱ビル7F |
資格の大原 立川校 | 042-528-5381 | 東京都立川市緑町4番8 |
TAC 徳島校 | 088-653-3588 | 徳島県徳島市寺島本町東3-12-7 マスダビル3F |
資格の大原 宇都宮校 | 028-637-9100 | 栃木県宇都宮市東宿郷2-5-4 |
TAC 富山校 | 0766-55-5513 | 富山県射水市三ケ576 |
資格の大原 富山校 | 076-471-6681 | 富山県富山市桜町1-4-20 |
資格スクール 大栄 久留米校 | 0120-002-166 | 福岡県久留米市日吉町16-1 ダイマンビル5F |
資格スクール 大栄 甘木駅前(朝倉)教室 | 0120-097-170 | 福岡県朝倉市甘木1670-1 センタービル2F 「パソコンスクール アムリタ」内 |
TAC 福岡校 | 092-724-6161 | 福岡県福岡市中央区天神1-15-6 綾杉ビル2F |
資格の大原 福岡校 | 092-271-2698 | 福岡県福岡市博多区上川端町14-13 |
資格スクール 大栄 博多校 | 0120-002-166 | 福岡県福岡市博多区博多駅東2-5-37 博多ニッコービル3F(1Fセブンイレブン) |
資格スクール 大栄 小倉校 | 0120-002-166 | 福岡県北九州市小倉北区京町3-1-1 COLET/Im 10F |
資格の大原 小倉校 | 093-551-0820 | 福岡県北九州市小倉北区京町3-9-20 |
TAC 神戸校 | 078-241-4895 | 兵庫県神戸市中央区御幸通6-1-10 オリックス神戸三宮ビル |
資格の大原 神戸校 | 078-222-8655 | 兵庫県神戸市中央区八幡通4-2-5 |
資格の大原 姫路校 | 079-284-2700 | 兵庫県姫路市白銀町61 |
資格の大原 札幌校 | 011-707-0088 | 北海道札幌市北区北6条西8丁目 |
資格スクール 大栄 帯広教室 | 0120-097-170 | 北海道帯広市東2条南19丁目16「パソコンランド・パソコンスクール優」内 |
資格の大原 函館校 | 0138-23-0081 | 北海道函館市若松町7-5 |
資格の大原 和歌山校 | 073-475-8020 | 和歌山県和歌山市黒田88-1 |
目次
中小企業診断士のだんだんご(36歳)です 中小企業診断士の勉強を始めるまでの経緯 中小企業診断士に最短で合格する方法(1次試験) 中小企業診断士に最短で合格する方法(2次試験) 「スタディング」のメリットとデメリット 中小企業診断士試験の難易度と勉強時間は? 中小企業診断士受験予備校一覧
- (2017/09/27)運営者情報・お問い合わせを更新しました